ステップワゴンらしさって何だろうか?ステップワゴンの最大の特徴
こちらではステップワゴンの特徴について説明したいと思います。
最近余り売れ行きが以前よりは勢いが無くなったものの今でもステップワゴンの良さというのはミニバン全体に影響を与えた程のインパクトがあったと言えます。
かつてはミニバンを出しているほとんどのメーカーがステップワゴンを追随しました。
ステップワゴンの特徴とは
ステップワゴンといえば、「低床・低重心」です。
床を低くすることで車高を上げずに車内空間を広くしたり、見た目もそれまでのミニバンと一線を画するものになったと言えます。
言ってみればミニバンだけどカッコイイ、若者向けといったテイストがユーザーにうけて3代目ステップワゴンも好評でした。
またステップワゴンは運転していても楽しいという車で、この頃のホンダ車はただ実用的な車だけではなく、楽しさもあったと言えますね。
今は無くなったという訳ではないのですが、他メーカーが追い付いてきたということがあるでしょう。
最近は元気が無いステップワゴン
最近になるとライバル車がトヨタのノア/ヴォクシー、日産セレナと強力で中々苦戦している状況だと言えます。
またステップワゴンスパーダの方が売れ行きが良いという事情もありますね。
※スパーダは上位モデル
それだけに現行モデルはかなり値引きが期待できる状況ではあります。
新型ステップワゴンはそこそこ売れそうな感じはありますから、値引きは厳しいと予想しておいて損はないでしょう。
まあここは焦らず新型の動向を確認してからどちらが良いかを選ぶのが得策のような気はします。
ただ年度末に車検を迎えるという方は間に合わないので、若干判断が難しく、他車に流れても仕方ないかなというところでしょう。
どうしてもステップワゴンという理由がない?
余程のホンダ車のファンでない限りはステップワゴンじゃないと駄目という理由が見つかないのは事実です。
ノアやヴォクシーはすでに低床設計で作られていますし、ステップワゴンが特別な外観であるという訳でもないです。
内装が優れているということでもなく、普通といったところです。
また売り上げが減っているのはズバリ言ってハイブリッド車が無いことが原因でしょう。
ハイブリッド車が経済性で有利かと言えば必ずしもそうではないのですが、多く人々がハイブリッド車を求めがちです。
目先の出費は減るのは確かですが、車体価格が高いんですよね…。
それでローンを組んだりするなら明らかに損だと思います。
ローン無しでガソリン車ならばガソリン車で問題ないでしょう。
世の中にはローンを組んだ方が得をするんだという方もいるかもしれませんのでそこは人それぞれですが。