新型シエンタと新型フリードではどちらを買うべきか!?比較してみましょう
目次一覧
新型シエンタと新型フリードが出揃いましたね。
新型対決ということでどちらが売れているかと言えばこれはシエンタの方が早くモデルチェンジしていますから現状ではシエンタの方が台数が売れています。
しかし新型フリードが発売されるや当初の販売計画の数倍の受注があり現在は納車待ちが長引いている状況です。販売台数ではシエンタを抜く勢いだということが言われています。
シエンタも未だに月に1万台以上の登録台数で国産普通車TOP5に入る売れ行きです。
シエンタとフリード価格燃費比較
シエンタとフリードの比較ですがまずは価格と燃費から比較するのが最初でしょう。経済性はどうなのか?ということですね。
結論から申しますとそんなに変わらないです(笑)。
【燃費性比較】
シエンタ | フリード | |
2WD | 20.2km/L | 19km/L |
4WD | 15.4km/L | 17.6km/L |
HV 2WD | 27.2km/L | 27.2km/L |
HV 4WD | 無し | 25.2km/L |
※HV=ハイブリッド、フリードハイブリッド燃費は25.2~27.2km/L(FF車)
尚公式サイトで確認したい方はシエンタはこちらです。
【価格比較】
・シエンタガソリン車 168万~212万円
・フリードガソリン車 188万~212万円
・シエンタHV車 222万~232万円
・フリードHV車 225万~265万円
車体価格も余り変わりません。お互いを意識していますので今回の新型はホンダが後発ですがシエンタの価格設定とそう変わらない形になっています。
グレード毎に知りたい方はシエンタはこちらになります。
燃費価格比較について
冒頭に書いた通りですがスペックや価格については余り変わりがありません。ですからその点に関してはどちらを買っても後悔が少ないと言えます。
経済性を考慮する場合には好きな方を買って良しです。
ただハイブリッド4WDがシエンタにはありませんので、ハイブリッド4WDが希望の方はホンダフリードのみとなります。何でシエンタには無いのか?と言えば1.5Lハイブリッドには4WDが無いからです。技術的な問題?のような気がします。やればできるんでしょうが、燃費性や安全性、居住性を考えると1.5Lの4WDはちょっと…という感じなのでしょう。
シエンタ・フリード内外装比較
内外装に関しては好みが分かれます。客観的な指標がない部分ですので気に入った方を選んでくださいというのが結論になります。ただそれでは比較になりませんので”個人的な印象”で比較していきたいと思います。
【外観について】
・トヨタシエンタ
外観についてはシエンタはちょっと個性的な感じがします。癖があるというか最近のトヨタらしいちょっと大胆なデザイン性。
割りと凝ったデザインでボディーカラーによっては奇抜かなと思えます。イメージカラーが特別色の黄緑なのでそう感じますが白や黒など一般的なボディーカラーを選ぶとそうでもないです。質感は高めでこのクラスのミニバンとしては良くできています。
・ホンダフリード
フリードは普通、オーソドックスな外観です。面白味が無いと思われる方もいるかもしれませんが、それが今回の良さでもありますね。超普通です(笑)。奇抜さがなくて逆に好印象というのが私の個人的な感想です。
横から見た時に先代は三角形を横にした感じにも見受けられましたが今回は普通のミニバンという感じで非常に良いです↓
どちらが良いかと言えばフリードですかね。やや保守的な傾向があるのでシエンタくらいでもちょっと奇抜だなと思ってしまいました。
【内装について】
シエンタ
フリード
内装もシエンタがポップでフリードは落ち着いているなという感じが運転席でもハッキリと出ていますね。
内装色やシートの色に関してはシエンタはかなり選べるということになっていますのでこちらを参照してください。ただ選べると言ってもOP価格になったりしますので完全にフリーで選べるということではありません。
フリードも選べますが基本色の黒シートが一番しっくり来るかなという感じです。
内装に関してもフリードの方が落ち着いていて長く乗るには飽きが来ないので一歩リードでしょう。
3列目は使えるのか?
こちらは実車で要確認だと思います。
ただ前知識としてはシエンタは相変わらず3列目シートは緊急用といったレベルで常時使うには厳しい質感だということです。シートに厚みが足りないとかまた乗ってみて狭い、天井が低いなどいろいろ問題ありです。
それに比べるとフリードは3列目も使えるレベルで天井も高めで悪くないといったレベルです。
ただここは実際乗ってみて確認した方が良いでしょう。
車内の広さ比較
全般的にフリードの方が低床設計で天井が高く感じるのが特徴です。
シエンタとそう変わらないとは思いますが(両方共コンパクトミニバンなので)、それでも両車で比べると広さはフリードの方が良く感じるでしょう。
また収納も多いのがフリードの特徴で使える車というのが好印象ですね。
もちろんシエンタも一般的な車種からすると収納は優れていると思います。ただ両車を比べるとこちらもフリードの勝ちという印象です。
更にシートアレンジもフリードの方がやりやすいのでこちらも実車で確認すべき点です。ただ3列目の収納のしやすさなどは感じる部分が各個人で違うでしょうから、どちらがやりやすいのかなというところを試乗等で見る部分だと思います。
納期・値引きはどうか?
これは時期によりますし2016年11月時点でのお話です。
■シエンタ 納期は2~3ヶ月、値引きは15万円+α程度
■フリード 納期は3ヶ月以上、値引きは5万円程度
※フリードはグレードによって納期が大きく違ってきます
結局どちらが良いのか?
シエンタとフリードの比較をしてみて自分ならどっちを買うかな?と考えてみました。
まあ、最終結論は出ません。。。
フリードの方が良さそうだなと思うものの圧倒的に優れている訳でもありませんし、ハイブリッドを買うならトヨタ車の方が安心だなというところが本音です。
いろいろ迷うところがありますから最後は実車に乗ってみて良いなと思った方でしょうね。後はお店の感じが良い方とかもあります。何か感じが悪いところから買っても後々また嫌な思いもするかもしれませんので、お店選びも重要だと思いますね。
また上記のように現状ではフリードは出たばかりなので値引きやサービスが期待できません。納期も受注が集中していて3ヶ月以上というケースもあります。※ハイブリッドグレードの部品が間に合わないためハイブリッドは納期が長いです。
そういったことも加味してシエンタかフリードかを決めるべきでしょう。長くなりました、以上になります。