オデッセイを買うならどのグレードを買うべきなのか?2017.11マイナーチェンジ版
目次一覧
ついにオデッセイがマイナーチェンジされました。(2017.11)
グレード体系もスッキリして普通のオデッセイは1グレード構成、後はアブソルートが2グレードという形ですね。旧モデルですと普通のオデッセイとアブソルートが別の車という感じもあったのですが、現モデルでは普通のグレードと上位グレードという感じが強まった感があります。
早速各グレードを見ていきましょう。
オデッセイにはハイブリッドとガソリン車がある
今更言うまでもないかもしれませんがオデッセイにはハイブリッドとガソリン車があります。カタログ燃費ではありますがかなり差があります。
・ハイブリッド…24.4~26.0km/L
・ガソリン車…12.6~13.6km/L
燃費が倍近くありますからハイブリッドの方が良さそうです。しかし、
・ハイブリッド…¥3,750,000~¥4,150,000
・ガソリン車…¥2,980,000~¥3,653,600
とハイブリッドの方がかなり高いです。ハイブリッドとガソリン車の維持費の違いについてはこちらでも書いていますので御覧ください。
◎ハイブリッドかガソリン車かは走る距離で判断するべきです。年間走行距離が多い方の場合はハイブリッドだと得をします。少ない方は損をします。
ハイブリッド車編
ハイブリッドは4WD設定はありません。4WD設定が欲しい場合はガソリン車のみとなります。
HYBRID・Honda SENSING
7人乗り:¥3,836,400
8人乗り:¥3,750,000
HYBRID・Honda SENSINGはハイブリッドのベースグレードです。まあベースグレードと言っても高級ミニバンのオデッセイですから装備は充実していて不足はないと言えますね。
主な標準装備
■ホンダセンシング
■電子制御パーキングブレーキ(オートホールド)
■運転席 8ウェイパワーシート
■16インチアルミホイール
など380万円の車だけあります。内外装も納得のデキだと言えますから特に問題はないと思いますね。
HYBRID ABSOLUTE・Honda SENSING
7人乗り:¥3,936,400
8人乗り:¥3,850,000
HYBRID ABSOLUTE・Honda SENSINGと名前が長いのですが簡単に説明するとアブソルートのハイブリッドです。アブソルートとは上位車種のことでNBOXとかだとカスタムみたいな位置付けですね。
ベースグレードとの価格差は10万円です。
装備の違いは、
■コンビシート(ベースグレードはファブリック)
※コンビシートとはプライムスムース(合皮)とファブリックのシートです。
■黒木目調スライドドアパネル
■アブソルート専用チューニングサスペンション
■17インチアルミホイール
10万円差ということで違いが少ないのですが最も大きな違いとはコンビシートになることでしょう。ファブリックよりは高級でレザー調の合皮が入るシートとなります。
またサスペンションがアブソルート専用になるのはホンダらしい上位車種の考え方です。アブソルートというのは以前はエンジン自体のチューニングも違っていたりしていた時期もあったのでその名残かなと言えますね。
HYBRID ABSOLUTE EX Honda SENSING
7人乗り:¥4,150,000
HYBRID ABSOLUTE EX Honda SENSINGはオデッセイの最上級グレードです。
価格差は普通のアブソルートでは213,600円と大きいです。ベースグレードでは313,600円ですね。
装備の違いは、
■LEDアクティブコーナリングライト
■マルチビューカメラシステム
■ホンダスマートパーキングアシストシステム
■助手席4ウェイパワーシート
■運転席&助手席シートヒーター
■本革シートのオプション設定有り(OP価格183,600円)
EXは最上級グレードだけあってカメラシステムなど装備が先端的です。シートヒーターもここから標準装備となります。ただ運転席と助手席だけということで後席はないのは気になります。
また本革シートのオプション設定はこのグレードだけとなります。価格は18万円くらいで妥当な金額でしょう。
ハイブリッドは何を選ぶべきか?
オデッセイでハイブリッドを選ぶならベースグレードが良いと思います。
理由としてはアブソルートとベースグレードでは大きな違いはないからです。内装的にはコンビシートとなりアブソルートは高級感が増しますが、外観的にはほぼ変わりませんよね。「アブソルートだ」という特異点をもっと出して欲しかったと言えます。
EXに関しては本革シートを選びたいなど高級志向にこだわりがある方向けです。どんどんとオプションを乗せて行くと500万円に近づいてきますので正に高級車です。
ガソリン車編
オデッセイは思ったより高い車だというイメージがありますがガソリン車であれば300万円から購入可能です。
G・AERO Honda SENSING
¥2,980,000~¥3,180,000
ベースグレードのG・AERO Honda SENSINGです。
何でGエアロという名前なのかと言えばこれはエアロモデルという意味です。マイチェン前はGというグレードがあってエアロ無しのベースグレードがあったのですがこちらが廃止されて全グレードでエアロが付いています。ですからエアロ付きがベースにあるのが今のオデッセイという意味だと言えます。
こちらの主な装備は
■Honda SENSING
■LEDヘッドライト
■両側スライドドア
■17インチアルミホイール
というような内容になっています。Honda SENSINGや両側スライドドアやLEDヘッドライトというのは全てのグレードに標準装備です。
今時のミニバンですと5ナンバータイプでも上位車種は300万円しますからオデッセイも有りかもしれません。
ABSOLUTE・Honda SENSING
¥3,240,000~¥3,440,000
ABSOLUTE・Honda SENSINGとはいわゆるアブソルート(上位グレード)となります。
Gエアロとの価格差は¥260,000になります。
装備の違いは
■コンビシート(ベースグレードはファブリック)
■アブソルート専用チューニングサスペンション
■運転席8ウェイパワーシート
■パドルシフト
■本革ステアリング
などになります。
26万円の違いとはコンビシートになったりパワーシートが付いたり、サスが専用になったりということになります。大きな違いとは言え訴えかけられるものが少ない気もします。
ABSOLUTE EX Honda SENSING
¥3,540,000~¥3,653,600
ABSOLUTE EX Honda SENSINGはガソリン車の最上級グレードです。
ただのアブソルートとの価格差は¥213,600です。ベースグレードとは¥473,600とかなりのものですね。
装備の違いは、
■LED アクティブコーナリングライト
■マルチビューカメラシステム
■ホンダスマートパーキングアシストシステム
■助手席4ウェイパワーシート
■運転席&助手席シートヒーター
■本革シートのオプション設定有り(OP価格183,600円)
そういったことで基本的な装備はハイブリッドEXと変わらないのかなと言えます。
オデッセイのガソリン車は何が良い?
ガソリン車の場合はG・AERO Honda SENSINGでベースグレードが良いでしょう。
安さが魅力ということで300万円前後の価格ですと前述にも書きましたがノアやヴォクシーなどの5ナンバーサイズのミニバンの上位車種と余り価格帯が変わらないんですね。それなら高級仕様のオデッセイも有りじゃないでしょうか?
やっぱりサイズが大きいだけあって車格があって立派です。立派な車ですとご家族も喜んでくれるのではないでしょうか?
アブソルートに関しては明確に違いが外から見て分かる訳ではないのでどうしても欲しいということにはなりにくい感じがします。
【結論】オデッセイのベストグレードは?
HYBRID・Honda SENSINGの燃費性が高いということで多く走る方はこちらがベストでしょう。ベースグレードとは言えそもそも高級仕様のミニバンですから不足はありません。
上位グレードを選ぶポイントとしては内装、シートが違いが主だということを念頭に置きましょう。外観の違いはほとんどありません。