フリードとシエンタではどちらがオススメ?ハイブリッド化は必要無かった!?
トヨタ・シエンタのライバル車(似たような車)にホンダのフリードという車種があります。
現在ではフリードがハイブリッドグレードを追加していて、フリードの方が販売が好調です。
最近のホンダは小型車の方が売れているような気がします。
フリードとシエンタどちらを買う?
ここは難しいところはありますね。
フリードも悪くありませんので、迷うところがあります。
ただデザイン面でフリードはいつものホンダ車というルックスがちょっと好きになれません。
昔のフィットのデザインのような外観で目新しさは全くないのがたまにキズです。しかしこれでも大ヒット車種ですので街で見かけることはありますね。
対してシエンタはルックスが完全に女性向けになっていて、他の車種とは全く違う外観になっているのがプラスです。
他の車種から流用したようなデザイン性だと所有感が少ないです。
デザイン性では圧倒的にシエンタが良いと思います。
ハイブリッドならフリード
ハイブリッド車が欲しい方は自動的にフリードになります。
コンパクトなミニバンでは現在のところフリードしかハイブリッド車はありません。
2015年の6月にやっとシエンタハイブリッドが発売される予定ですのでそれまで待ってみるのも手かなというところです。
ただし、外観はこれまでのシエンタと違ったものになるでしょう。
燃費性能を優先して今のシエンタよりも背が低くなると予想しています。
ですからミニバンというよりもただ7人乗れるハイブリッド車?という感じになってしまうかもしれません…。
フリードもガソリン車で十分!?
フリードはいち早くハイブリッド化していますが、ガソリン車のグレードも残してあります。
どちらが良いかと問われば、ガソリン車の方だと答えます。
ちょっと正直すぎるのかもしれません(^_^;)
ですが価格差が大きい割には燃費性の開きは無いと言えます。
シエンタもそのパターンかもしれません。
もしかしたらガソリン車のグレードが無くなるということも考えられますので、2015年はシエンタの動向に注視ですね。