プレマシーは4WD設定がないと考えた方が良い※燃費が違いすぎる
現行のプレマシーはスカイアクティブ搭載によって、燃費が改善しています。
ガソリン車のミニバンで16.2km/Lですから、かなり良い方だと言えます。
ただし、4WDにはスカイアクティブが搭載できなかったようで、燃費が悪いです。
10.6km/Lですから実燃費では7~8km/L程度になると思われます。
悪いですよね…?
プレマシーは4WDは諦めよう
以上の理由からプレマシーで4WDは諦めるべきです。
ガソリン車のミニバン4WDならその程度の燃費性が普通なのかもしれませんが、釈然としないところもあります。
これは同メーカーのビアンテ(ミニバン)にも共通して言えることで、スカイアクティブ搭載車はFF車のみと残念なことになっています。
次の新型プレマシーではディーゼルを採用するという噂ですが、どうなることやらです。
ちなみに新型プレマシーは2016年という話ですので、まだ先になります。
新型プレマシーは車体価格が高くなる(予想)
現行のプレマシーは車体価格が安いのがメリットでしょう。
比較的大きな車種ですが、200万円程度で購入できます。
しかし新型はディーゼル車になるので間違いなく価格は高くなるでしょう。
また最近のマツダの車体価格設定は確実に上がっています。
ディーゼル4WDとなると300万円超えるのでは?と今から戦々恐々です。。。
だったら買わなきゃいいじゃん、っていう話なのですが。
いずれにせよ現行のFF車はお買い得感有り
何が言いたいのかと言えば現行のFF車のプレマシーってお買い得感があるよねという話です。
全高が低めのミニバンはワゴン車みたいなものですから、昨今では余り人気が高いとは言えないかもしれません。
しかし全高が高いミニバンはバランス感が悪いし、倒れたら嫌だな~という方にはプレマシーのような車種がおすすめです。
何と言っても走りやすいですし、ハイトワゴンと運転をし比べて欲しいなと思います。
扱いやすいので個人的にはこういう車種の方が好評なのですが、ハイトワゴンは室内が広く感じられるというメリットがあります。
どちらを取るかでしょう。