フリードと軽自動車どちらを買うのが良いのか?維持費は軽のほうが良いが…
フリードと軽自動車のスーパーハイトワゴンは似たような車種だと思います。
背が高いですし、スライドドアで車体がコンパクトで運転しやすいタイプです。
フリードは普通車ですので車体価格は高くなりますし、税金などの維持費も高いですね。
そうなると軽自動車の方が良いとなるのですが…。
軽自動車とでは比較にならない?
経済性を最優先させるなら軽自動車の方が断然に良いと思います。
フリードは最も安いグレードGのFF車でも170万円くらい。
軽自動車のスーパーハイトワゴン(タントやN BOX)ですと、高くても150万円くらいです。
この時点で軽自動車有利ですし、更に維持費で比べると自動車税が普通車は高いです。
フリードは1.5Lなので34,500円。
軽自動車は2015年4月から登録した車は10,800円、それ以前の車は7,200円。
自動車税は毎年払うものですが3倍以上の開きがあるんですね。
他にも重量税が違いますし、車検代が違うということになるでしょう。
諸経費も普通車の方が高いです。
お金の面だけ考えると、どうしても軽自動車になってしまいます。
フリードを選ぶ理由とは?
それでもフリードを選ぶ理由というのはあると思います。
①まず車内は軽自動車よりも広いです。
フリードは特にコンパクトミニバンですから3列目もあって大人数でも乗ることが可能。
②次に車格が上で軽自動車よりも立派。
軽自動車はどうしても軽の規格で作られていますから普通車からすると見劣りします。また車体を安くするために内装も普通車に比べて落ちるので、フリードの方が長く乗っていて満足感は高いでしょう。
③走行に安定度がある
軽自動車は660cc、フリードは1500ccの排気量です。2倍以上の排気量の違いがあり、動力性能が普通車であるフリードの方が基本的に高いです。馬力が違いますので、その点は軽自動車が当然不利です。スピードを出して飛ばす訳ではないでしょうが、軽自動車の場合、どうしても重く感じられてストレスを感じる場合があるでしょう。
燃費性能を見るとガッカリ?
燃費性能はハイブリッド車であるフリードの方が良いと思いきや、実は軽自動車の方が良かったりします…。
・フリードハイブリッド…21.6km/L
・N BOX G・Lパッケージ…25.6km/L
・タントX…28.0km/L
以上のように「N BOX G・Lパッケージ」と「タントX」は軽自動車です。フリードはハイブリッドですが完全に燃費性能で負けています。
非常に残念なのですが、こういう結果です。
軽自動車は車体そのものが軽いので燃費性能が良いとは言え、かなりの差ですからコンパクトミニバンのハイブリッドにはもう少し頑張って欲しいと思います。
どちらを買うべきか?結論として
フリードか軽自動車(スーパーハイトワゴン)かどちらを買うべきか?
結論ですが経済性を優先させたい場合は軽自動車にしましょう。
お金に余裕があって「軽自動車はなあ~…」という方のみが普通車を買うべきです。
無理をして良い車を買う時代でもありませんので、遠出が多いという方を除けば軽自動車で十分でしょう。