ジェイドとストリームの違い※ストリームの後継車とは言うけど…
ジェイドはストリームの後継車種と言われています。
ホンダがそう言っているのかと言えば分かりませんが、単にサイズ的な話にすぎないと思います。
ストリームはハイブリッド車ではありませんし、そもそもこのジェイドはベース車がシビックだそうです…。
ストリームがどんどんスタイリッシュになっていき
ストリームは3列ステーションワゴンから始まって、どんどんスタイリッシになっていき、最後は無くなりました笑。
その延長線上にあるのがジェイドかもしれません。
サイズ的にはまさに後継車種。
余り大きくしないようにという配慮によりサイズ感は調度良いのですが、何故か3列目があるという不思議な車種です。
正直、必要ない3列目だったという評価が多いです。
だって狭いんだもの…。
ストリームとの違い
ハイブリッドである。よりシティー派に。サイズがよりセダン寄り。燃費向上(ハイブリッドだから当然…)。
以上が違いです。
受け継いでいるものと言えばワゴンタイプだけど、中々走れる感じ。
1.5L+モーターでヴェゼルとかフィットと同じだろ!と思われがちですが、ジェイドのハイブリッドシステムはシビックベースでまた別モノみたいです。ちなみにこのシビックは海外で発売されているシビックです。
割りとスポーティーな走りは受け継いでいるという点は評価した方がいいんじゃないでしょうか。
ただし大きな問題点として加速が今一つでアクセルを踏んでも反応が遅いということがあるということ。
これって多分、ハイブリッド・エンジンの問題ではなくトランスミッションじゃないかなとか思いますね。ずっとコレを引きずってるような気がするんですが、大丈夫なんでしょうかホンダ様…。
CVTも今一つでしたし、7速DCTも、うーんです。
ジェイドはガソリン車で3列目を無くそう
ジェイドはもう2列ワゴンのガソリン車にするしかありません。
それってストリームじゃんっていうね笑。
ユーザー目線で考えると、今のハイブリッドでは車体価格が100万円程高いです。
5ナンバーサイズのワゴンで、そこそこ使えればいいのではないかと思います。
いろいろ付けるとどうせ高くなるし、双方にメリットがありません。
かと言ってそういう車が売れている訳でもないので難しいですね最近。
自動車メーカーのせいではなくて、景気が悪いだけじゃないでしょうか?
ジェイドはもうどうしていいのか分かりません!(T_T)