2代目トヨタシエンタでは初の特別仕様車が2017年8月1日より発売されています。
その名もG“Cuero”です。通常のGグレードをベースにしているクエロ(G“Cuero”)という名前になっています。何だかそんなブランド名があったようななかったような…。
とにかくどれだけお得な特別仕様車なのか見ていきましょう。
特別仕様車クエロは何がお得?
特別仕様車と聞くと価格高い華美な仕様車だと思われる方が多いです。確かにそういったケースもありますがシエンタのような実用車の場合は販売促進の意味もあり、装備が安く付いていて通常グレードよりお得な場合があります。
【クエロ装備】
■LEDランプパッケージ
こちらは通常グレードですとメーカーオプションで105,840円と高額なセットオプションとなっています。これがクエロは標準装備で本体価格に含まれています。
内容としてはヘッドランプとフロントフォグランプがLEDに。そしてリヤのブレーキランプもLEDとなってジュワッとした見た目になってグッドです。これは見ないと分からないのですが高級車っぽくなって素敵なんです(笑)。
更にコンライト (ライト自動点灯+消灯システム) というトンネルに入ったら自動で検知してライトオンしてくれるようにな機能も付きます。
真面目な話、LEDなんて要らねえよって思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、LEDライトの視認性は高いので安全性の観点からもプラスです。見た目の問題だけじゃないんですね。LEDで自分が見た視界というのはとても明るいので旧来のハロゲンのライトには戻りたくないものです。ただ価格が高いので特別仕様車で標準装備だと嬉しいです。
■シート内装のグレードアップ
クエロではシートを合成皮革と上級ファブリックを組み合わせて、更にオレンジステッチを入れて通常グレードよりも高級な仕様にしています。
通常グレードでは物足りないなという方には良いのではないかと思いますね。
■トヨタセーフティセンスCを標準装備
こちらは通常グレードではオプション設定となっていて、54,000~91,800円という価格が必要になります。
特別仕様車のクエロはもちろん標準装備で本体価格に含まれています。
トヨタセーフティセンスCはプリクラッシュセーフティシステムなどの安全装備のパッケージングです。詳しくはこちらでも。
車体価格の差はどれくらいなのか?
さてお得、お得と何回も言ってきましたが本当にお得なのか確認しておきましょう。
【ハイブリッド車】
ハイブリッドG | クエロハイブリッドG | 価格差 |
¥2,329,855 | ¥2,465,855 | ¥136,000 |
…ということで136,000円差となります。単純にLEDランプパッケージ+トヨタセーフティセンスCのオプション価格だけでも159,840高となりますから、クエロは更に内装の質感が上っているので完全に特別仕様車のクロエの方が価格がお得となります。
【ガソリン車】
G 7人乗り2WD | クエロ 7人乗り2WD | 価格差 |
¥1,980,327 | ¥2,116,327 | ¥136,000 |
G 6人乗り4WD | クエロ 6人乗り4WD | 価格差 |
¥2,121,709 | ¥2,257,709 | ¥136,000 |
…ということでこちらも136,000円差となり、ハイブリッド車と同様になります。
特別仕様車クエロは金額的にお得だということが分かりましたので、LEDランプパッケージを付けたい方にはクエロが良いのではないかということが言えるでしょう。
コメント