シエンタを買うならどのグレードを買うべきか?

トヨタ・シエンタですが2代目になってからしばらく経っていますが売れてますよね!

普通車だけで見ると国内販売ランキングでは必ずトップ10に入る販売台数になっています。

やはりハイブリッド人気がまだまだ日本では根強いと言える結果かもしれませんね。

シエンタはハイブリッドとガソリン車がある

まずシエンタを購入するならハイブリッド普通ガソリン車のどちらかを選ぶ必要があります。

ハイブリッドの方が燃費が当然良いですが車体価格が高いので必ずしも得という訳ではありません。

ここは走行距離によるところが大きいです。余り走らない方ですと普通のガソリン車の方が安く付きます。

ハイブリッド編

HYBRID G

G:2,329,855円


ハイブリッドGはハイブリッドの上級グレードです。6人/7人乗りが選択できます。FF車のみです。

上級装備としては、

■スマートエントリー&プッシュスタートシステム

両側にワンタッチスイッチ付パワースライドドア

■シート表皮が上級ファブリック

■ステアリング&シフトノブが本皮巻き

といったところがこのGの特徴です。

両側にワンタッチスライドドアがあるのは便利ですし、プッシュスタートが標準装備なところは今時の車の装備ですね。内装も上質感があって満足感は高いでしょう。

HYBRID X

X:2,226,763円


こちらはベースグレードのハイブリッドXです。FF車のみでこちらは7人乗りのみです。

装備は

助手席側だけワンタッチスイッチ付パワースライドドア

■ワイヤレスキー1本

などGとの大きな違いは以上になります。

上級Gは両側スライドドアですがこちらは助手席側のみ。そしてプッシュスタートではなくキーを回してエンジンスタートするタイプです。鍵の施錠もリモコンワイヤレスでという形。

またシートや内装も上級Gより質感が落ちます。

これでGとXの価格差は103,092円です。

ハイブリッドはどちらが良いのか?

やはり先進的なスマートキーが付いていることや必要ない方もいらっしゃるかもしれませんが両側がワンタッチ式スライドドアは便利です。

更に内装も上質感が高まりますので全体的に簡素なXよりもGの方が魅力的です。

ハイブリッド車のコンパクトミニバンの上級仕様が230万円というのはまあ妥当と言えば妥当でしょう。

ガソリン車編

ガソリン車は3タイプありますのでそれぞれ紹介していきます。

G

FF:¥1,980,327

4WD:¥2,121,709


ガソリン車の最上級グレードのGです。FFと4WDがあります。

上級装備としては、

■スマートエントリー&プッシュスタートシステム

両側にワンタッチスイッチ付パワースライドドア

■シート表皮が上級ファブリック

■ステアリング&シフトノブが本皮巻き

といったところがこのGの特徴です。

■トヨタセーフティセンスCがOP価格54,000円

まあハイブリッドGと同じ装備内容になっています。またシエンタは全てのグレードでトヨタセーフティセンスC(自動ブレーキ等)がオプションとなっています。Gは54,000円で付けることが可能です。

X

FF:¥1,816,363

4WD:¥1,957,745


中間グレードのXです。上級のGとの価格差は163,964円です。

Xの装備は

助手席側だけワンタッチスイッチ付パワースライドドア

■ワイヤレスキー1本

■マニュアル式エアコン(※上級Gはオートエアコン)

といった内容で旧式の車種の装備と言えます。ここは差別化ということで仕方ないでしょう。

またトヨタセーフティセンスCのOP価格は91,800円となります。なぜXは価格が上がってしまうのかと言えば上級グレードだけに標準装備であるオプティトロンメーター+マルチインフォメーションディスプレイ+ステアリングスイッチを付けないとトヨタセーフティセンスが付けられないのでセットで付ける必要があるからです。

X “V Package”

FF:¥1,689,709

4WD:¥1,831,091


X “V Package”はガソリン車のベースグレードというか廉価版グレードにあたります。

Xでも装備が削られていたのにこれ以上何を削るのだろうか?と思って調べてみたのですが、まだ削るところがありました。。。(^_^;)

X “V Package”の特徴

■ワンタッチ式スライドドアではない

■後席のプライバシーガラス(UVカット)無し

■電動格納リモコンドアミラーではなく電動リモコン

■2スピーカー(他は4スピーカー)

■メーカーセットオプションNG、アルミホイールオプションNG

■トヨタセーフティセンスCのOP価格は91,800円

まずスライドドアはあるのですがワンタッチ式の最新のドアではありません。また分かりにくいのですがドアミラーが電動でパタッと閉じません。車内からスイッチで閉じないと駄目なタイプ。

後はメーカーセットオプションが全てNG。安全装備は可能ですがXと同様の理由で高いです。

Xとの価格差は126,654円となります。

ガソリン車は何が良い?

ガソリン車のグレード選びですが安い方が良いならX “V Package”も有りかなと思います。特にオプションも付けず、ワンタッチ式スライドドアも必要ないとなればこちらで問題ありません。全体的な質感はXとそんなに変わりがないと言えます。

逆に質感が高い方が良い場合はXではなくGにした方が良いです。今時の最新装備が付いていて更に自動ブレーキ(トヨタセーフティセンスC)を付けたい場合でもオプション価格が安いです。

ここは好みや予算と相談が必要ですね。

【結論】トヨタシエンタは何のグレードが良い?

シエンタは予算次第だなと言える車種です。

場合によってはX “V Package”は軽自動車のハイトワゴンより車体価格が安いですから予算が少なめな場合はガソリン車の最も安いグレードを選ぶべきでしょう。よほど走らない限りは(※年間1万キロも走らない場合は)ガソリン車の方がお得です。

逆に予算に余裕がある場合は上級のGを選ぶべきでしょう。理由としては今時の最新装備が付いていて便利だなと思えるからです。無くても困らないですがあった方が便利だなと思える感じですね。

※注意!あなたの車を下取りに出すのは損しますよ!

663もしかして、あなたは新しい車を買う場合に下取りに出していませんか?

もしそうだとするとかなり損をしている可能性が・・・。

下取りは買取価格が安いですし、よくタダで車を引き取るとか言われちゃうんですよね。

しかし古い車でもしっかりと価格が付く場合が多いですので、新車を買う場合は古い車を査定に出しましょう。

オススメのネット車査定をランキングで紹介しますのでご利用下さい。

1位 ナビクル2位ズバット車買取比較3位カーセンサー.net

ナビクル

ナビクルの良さはすぐに買取額の概算額が分かることです。

車を売る場合にはいくらになるのか不安ですよね?

ナビクルは申し込んですぐにそれが分かって良かったです。
買取額も下取りよりも高かったですし、使ってみて満足感が高かったです。
a32


ズバット車買取比較
zbat
最近ズバット車買取比較も買取相場がすぐに分かるようになりました。

(申し込み後すぐに分かります)

ズバット車買取比較と言えば最も古い老舗の買取サイトなので高額査定の実績が違います!

愛車を高く売りたいあなたにオススメな買取サイトです。
a32
333


カーセンサー.net
car
カーセンサー.netはリクルートが運営するネット買取査定サービスです。中古車情報誌でもカーセンサー.netは有名ですよね。

こちらは最も大きな規模の会社ですから参加している買取業者も一番と言われています。

都市部では買取業者は多いのですが、地方では少ない地域もあります。

買取業者が少ないと高く売れない場合もありますから地方の方にはカーセンサー.netもオススメです。

買取額に納得がいかない場合、買い手が付かない場合など使ってみましょう。

222

お勧め記事(一部広告含む)



シエンタ
ミニバン調査隊をフォローする
ミニバン人気車種比較まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました