2022年の新型シエンタは3代目になりますね。
シエンタはミニなミニバンということでコンパクトカーのボックスカーを求める人に人気があります。
今回のシエンタはズバリ言って中身はヤリスでガソリン車もハイブリッドも直3の1.5Lに変更となっています(以前は直4の1.5L)。
従って自動車税などは特に変わっておらずそのままかなといえますね。
新型シエンタはヤリス化して燃費が大幅向上
現行車の2代目シエンタのハイブリッドはWLTCモード燃費が22.8km/Lなんですね。
新型シエンタではこちらが27km/L前後になります。
大幅向上ですね!
それもそのはずで今回のハイブリッドはヤリスハイブリッドのハイブリッドと基本的には同じモノを使っているのです。
ヤリスハイブリッドは35km/L前後のWLTCモード燃費で非EVのガソリン車では世界一の低燃費車です。
そのハイブリッドを搭載している訳ですからコンパクトミニバン界ではシエンタハイブリッドが世界一位の低燃費になる!…と思います。
※コンパクトミニバンは他にホンダフリードくらいですが💦
最新の安全装備となって装備充実
新型シエンタになるので旧型が安いから旧型にしようという方もいるかもしれません。
しかし最近の車種ではそれは余り良い考え方ではなかったりします。
というのも安全装備が3代目シエンタ(新型)と2代目シエンタでは雲泥の差がありますので新型ですとかなり高性能になるんですね。細かいことを割愛しますが。
2代目シエンタの安全装備はトヨタの安全装備が進化する以前のモデルでぶっちゃけ他メーカーからも目劣りする内容です。
しかし現行型の安全装備は非常に高性能になっているのでこちらの方が良いです。
旧型か新型かで悩む場合はちょっと高いですが新型の方が断然に良いです。
理由は前述の通り燃費が非常に良くなった。そして安全装備も高性能であるということです👍
新型シエンタは10万円高に収まった模様?
新型シエンタの価格予想については諸説あるようです。
・10万円高になった
・20万円高になった
こんな感じ。
これって同じ自動車専門の雑誌内での予想ですから(※記事を書いている人が違うから予想価格が違ってるんだと思う)情報元で全く違う話になるんだなぁと思っちゃいましたね。
いずれにせよ10万円~20万円UPになるようです。
■2代目シエンタ…181万円~258万円という価格帯です
■3代目シエンタ…200万円(190万円)~278万円(268万円)という価格帯になるかも?
大体こんな感じですかね。
ハイブリッドの上級グレードはコミコミで300万円超える価格になるでしょう。
ガソリン車も200万円台になっちゃう可能性が見えますね。
コメント