トール(ダイハツ)&ルーミー(トヨタ※OEM)のハイブリッドは22年後半に発売される予定です。
最近半導体不足などがあって発売が遅れる可能性も否めないですが何も無ければ予定としては22年後半に発売される見込みのようです。
また事前に情報が余り出ない理由としては「ダイハツだから」という理由があるでしょう。
この車を開発しているのはダイハツです。トール&ルーミーはダイハツ車になります。
トヨタやホンダであれば大会社ですから新型車の情報は事前に小出しに”宣伝”としていろいろ出てきます。何とかジャーナリストなどに情報を出していく訳です。
しかしダイハツはほとんどそういった事前の宣伝をしなかったりするので発売されてようやく情報が出るみたいなことが多いです。
やっぱり宣伝広告費の違いなんじゃないですかね?
トール&ルーミーのハイブリッドも3列シートになる?
トール&ルーミーもミニバン化するという話があります。つまり3列シートですね。
しかもハイブリッド化もしますしこうなると実現可能なのか?ということは気掛かりになります。
ハイブリッド化するとバッテリーを置く場所が必要になりトール&ルーミーみたいな小さい車で無理をして室内を広くしている車だともうバッテリーを置くところがない!ということになりがちです。
しかも2列車を3列シートにするという話もあって更に室内スペースが圧迫されそうな話です。
1.2Lハイブリッドは燃費がイイ
トール&ルーミーのハイブリッドはダイハツロッキーというSUVで使われているシリーズハイブリッドの1.2L+モーターとなります。
こちらは日産のe-POWERと同じタイプのハイブリッドになります。
トヨタのハイブリッドシステムより少し燃費性が劣る形式ですが価格が安くしかもそこそこの燃費性があって良いです。日産のe-POWERがバカ高いのが謎ですがダイハツのハイブリッドはそんなに高くないです。
ダイハツロッキーハイブリッドは210万~230万円くらいで良心的なお値段です。
トール&ルーミーのハイブリッド車もこの価格帯になるんじゃないでしょうか?
何と言ってもシエンタより小型のミニバンでしかもダイハツ車ですから200万円ちょっとから買えますよ的なお値段にしてくるでしょう。
トヨタシエンタだとその価格ならばガソリン車になってしまい、250万円からやっとハイブリッドが買えるみたいな感じの値付けになっていますね。
コメント