アルファードには兄弟車でヴェルファイアという車種があります。
これって何が違うのか?という疑問は多いようです。
できるだけ簡単に答えていこうと思います。
アルファードとヴェルファイアの違い
まずアルファードという車種は2002年5月にトヨタから発売されました。
当初はアルファードGとアルファードVに分かれていました。
この違いというのは車性能の違いではなく販売店の違いにすぎません。
ちなみにアルファードGがトヨペット店、アルファードVがネッツ店という感じになります。
初代アルファードのモデル末期にはアルファードVが生産中止になります。
そして2008年5月に2代目のアルファードが登場します。
ここからヴェルファイアが出てきます。
ヴェルファイアはアルファードと同じ
初代のアルファードGが2代目にただのアルファードになります。
そしてアルファードVがヴェルファイアという名前の車種になって復活するという訳です。
基本的に初代からこの2台は型番が違うだけで車性能は一緒です。
ただ2代目のヴェルファイアはアルファードとは外観が違う車種として登場しています。
コンセプトとしてはヴェルファイアの方は若者向けなテイストだと言えるでしょう。
2015年の新型も同様にそういった趣を継承していると思います。
アルファードはどちかと言えば高級ミニバンでVIP用・役員車といった感じです。
ヴェルファイアはご存知のようにやんちゃな方が乗るイメージで良いかもしれません(^_^;)
ただ2015年現在、このヴェルファイアを買えるような若者はほぼいないでしょう。
ヤンチャなオジサン向けなのかなと思われます…。
結論としては車性能は両方とも今も一緒です。
グレードや小売希望価格は一緒です。ただし販売店が違うので値引きが多少違ってくるでしょう。
地域差があると思いますからどちらが値引きが多いとかは明言できません。
コメント