ミニバンを購入する場合はガソリン車にするか、それともハイブリッド車にするか迷います。
ミニバンはそもそも余り燃費が良いとは言えない車種なのでハイブリッドの方が一見良いように思えますよね。
(いや分かりませんが…)
ただハイブリッド車は燃費が良いのは確かですがガソリン車との燃費差は金額にするとそれ程大きくは無く、車体価格差の元を取れることがハイブリッド車を選ぶ最低条件だと言えます。
ミニバンの燃費差と燃料代
トヨタノアで考えていきましょう。ノアはガソリン車とハイブリッド車があります。同じグレードのX(7人乗りFF車)で比較します。
・X ガソリン車…燃費 16.0km/L
・X ハイブリッド車…燃費 23.8km/L
燃費差は、7.8km/Lハイブリッド車の方が燃費が良いです。
(※尚、実際のガソリン車とハイブリッド車の実燃費は違います)
そして車体価格の差は
¥2,931,429-¥2,468,571=¥462,858
大体46万円差です。
(※装備の違いなどは考慮していません、ご了承下さい)
【1ヶ月およそ500km走る場合】
※レギュラーガソリン価格=135円で計算
ガソリン車
500÷16×135=約4,220円
ハイブリッド車
500÷23.8×135=約2,836円
差額は1,384円!
結構デカイですね(・o・)
一年間では16,608円の差になります。
(年間で6000km走行)
えーと、車体価格の差は約46万円でしたね。年間の差額で割り算してみましょう。何年で元が取れるかな~♪
¥462,858÷\16,608=約27.8年
…ということで月に500kmしか運転しない方の場合は何と27年以上も元を取るのに時間が掛かります。
月に500kmでは少ないんじゃないか?ちょっと設定がおかしいだろ!
はいはい、分かりました。それでは月に1000km運転するとしましょう。年で12000kmです。
すると、27.8年の半分になります。
13.9年ですね(^_^;)
うーん、数字の現実感は高まりましたが元を取るだけでこんなに掛かるとは!
月1000kmの方でもガソリン車の方が実は安いことが判明しましたね。
月に2000kmの方なら6.95年と新車で購入したらそのくらいは乗る方は多いので元が取れて8年目からは得をします。その前に手放したら丸損です。
何か計算がおかしくね?
計算は電卓を使っており間違っていないと思われます。
正直、月2000kmも走る方って中々いらっしゃいませんよね。お仕事で毎日自分の車で走らないといけないならまだしも。
ただガソリン価格が高騰するとハイブリッドは有利です。
途中は省きますが、ガソリン価格がリッター辺り200円に高騰したとします。現状ではあり得ない話ですが。
ガソリン価格がリッター辺り200円の場合
月500km(年間6000km)…月に2,050円差、年間24,600円差、18.8年必要
月1000km(年間12000km)…月に4,100円差、年間49,200円差、9.4年必要
月1500km(年間18000km)…月に6,145円差、年間73,740円差、6.2年必要
どうですか?
あれ135円とそんなに変わらない…(T_T)
最後にハイブリッドをフォローする
いや~でもハイブリッドって環境に良いですから。
お金じゃないですよね~。
長く乗れば得をしないかもしれないけど、結局総額は大体、同じでしょ?
そんなに変わらないですから。
だったらステータスが高いハイブリッド車の方がいいな、ニッコリ。
【結論】
・走行距離では単純に何万キロからとは言えない。
概ね月1500km、年間18000km程度ならハイブリッドか。
・ガソリン価格が高騰するとハイブリッドは俄然有利。
・ハイオクを使う車種はハイブリッドが良い。
国産車は少ないけど。欧州車はハイオク仕様がほとんどだがハイブリッド設定がそもそもほぼ無い。
・年間走行距離が少ない人はガソリン車で十分
コメント