輸入車はミニバンが少ないです。
その理由は(定かではありませんが)海外ではミニバンが人気が無いということでしょう。
(外国人ではないので本当のところは分からないですが汗)
理由は以上の通りです。売れない車種は出てこないし、あっても淘汰されていきます。
日本ではミニバンがとても人気があります。
欧州車にもミニバンはありますが、断然国産車の方が洗練されている感じがします。ファミリーカーとしての実用性という意味においてですが。
それにしても日本人ってそんなに大家族でもありません。どうしてなのか?
日本人は利便性や機能性を重視?
バンというのは主に商用車です。
荷物を積んでお得意様のところへ行くというのがバンの役割。人も多く乗せられますし便利です。
ミニバンというのはバンの小さいタイプ。主に乗用車です。
ただミニと言っても実際は非常に大きいです。
乗用車でそんなに大きな車が必要なのか?
ママさんが使うということですが、お子さんは多くて2人、3人。
これなら別に軽自動車のハイトワゴンでもいいよな~って思います。
家族旅行に活躍するミニバン
ミニバンが活躍するとしたら、ちょっと遠出する時でしょうか。
狭い車でギュウギュウになって遠出するのは疲れます(T_T)
とは言ってもそんなケースは年に何回あるのでしょうか。
でもそんな時のために皆さんミニバンに乗ってらっしゃるのかもしれません。
海外ではSUVが大人気
海外ではSUVが主流になっています。
SUVとはクロスオーバーのことで悪路も舗装道路も行けるよという触れ込み。
アメリカでは特に大きなSUVが人気があります。アメリカに関しては排気量で税額が高くなる税制ではないということもあるでしょう。
日本人に比べるとアメリカ人は大きな体格の人が多いので日本のミドルサイズの車でも狭いということになりがちかもしれません。
日本で今人気があるアクアなんてアメリカでは売れないでしょうね。ミニカー扱いでしょうから日本でしか売れない車なんじゃないのかと思ってしまいます。
しかしミニバンならアメリカでも売れそう、と思うのですがそうでもないんですね。
さっぱり人気がない。ミニバンは悪路の走破性がほぼ無いということも原因にありそうです。
日本は全国的に道路が整備されているので舗装道路だらけです。
だからミニバンでも大丈夫ということがありますね。
砂利道や荒野が多いという状況ではありません。
欧州でもミニバンはさっぱり?
欧州では燃費が重視されています。
それはガソリンが高いからですね。
欧州ではレギュラーガソリンが日本のハイオク規格と同じです。
日本のハイオクをレギュラーガソリンとして扱っています。
ですから高い。軽油を使うディーゼルが人気があるのはそのせいでしょう。
さて、ミニバンですが明らかに燃費が悪そう。実際にも良い訳ではありません。
そういう意味で向こうではファミリーカーとしても敬遠されそうです。
コメント