ミニバン選びをする際に気になるものの一つとして、自動車税があります。
これは毎年5月から6月くらいに納めないといけない税金です。
必ず1年に一度払わないといけないので滞納しないようにしましょう。滞納すると延滞金が課せられる場合もあります。無視をしていると車が差し押さえになるケースもあります。
5ナンバーだから税金が安い!?
自動車税に関しては車の排気量で決まります。
排気量の区分は以下の通り。
排気量 | 税額 |
1000~1500cc以下 | 34,500円 |
1500~2000cc以下 | 39,500円 |
2000~2500cc以下 | 45,000円 |
2500~3000cc以下 | 51.000円 |
3000~3500cc以下 | 58,000円 |
ミニバンでは5ナンバーの車種が人気ありますが、自動車税は39,500円が多いです。
排気量が2.0L表記の車種が多いですが、そういう場合は2,000ccを超えていません。
メーカーの方でも自動車税を意識していて、2.0L表記でも実際には1,986ccとギリギリの数値になっています。
ですから1,500~2,000cc以下の税額が適用されるという訳です。
排気量で3ナンバー適用は税額が高い
排気量が2,000cc以上の車種は3ナンバー適用になります。
ただし、2,000cc以下の排気量でも車体の大きさが5ナンバー規格より1mmでも大きくなってしまうと3ナンバーです。
ここが勘違いの元なのですが、税額とナンバーは関係ありません。
ミニバンでは3ナンバーでも税額は変わらない車種が多い
ミニバンの場合は実用車ですので税額を意識して作ってあると言えます。
ややこしいのはエアロ仕様の車種。
非エアロ仕様の場合は5ナンバーでもエアロを付けると3ナンバーの車種があります。
しかし税額は変わりませんので(重量税も同じ)問題ありません。
車選びする際には排気量を考慮に入れて選ぶということも重要ですね。
分からない場合はやはりディーラーに聞いてみるべきです。
購入する前はよく話を聞いて納得してからが良いでしょう。
面倒だからテキトーに選ぶという人も多いのですが…。
コメント